先日の
鹿谷町の三社神社の記事で、和合町にも同名の神社があると記しましたが、なんと、、、、その和合町の中にも三社神社は2つあることが分かりました。
今回は
浜松オートレース場のすぐ傍にある三社神社に行って参りました。
三社神社・・・浜松市中区和合町1103
地図はこちら
静岡県神社庁(関連ページ)・・・
http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414114
そもそも
三社神社とは、
1社に三柱の神が祀られている神社という意味なので、同名の神社が全国どころか、ひとつの市内にもいくつもあることは知っていましたが
ひとつの町内に同名の神社が複数あるとは驚きでしたし、勉強不足だな~と実感いたしました。。。しかも浜松市民なのに(笑)
さらにもう一方の三社神社につきましても後日、記事にしたいと思っております。
こちらの場所は浜松オートレース場のそば、あるいは、
スーパー銭湯・和合の湯の近くというと地元の方達にとっては分かりやすいかも知れませんね。
こちらの御祭神は、天照大御神、八幡大神、春日大神とのことです。
外見上、大きなわけでもなく、大きな特徴があるわけでもないこの神社ですが
神社庁のホームページを見てもわかるとおり、その歴史の深さには本当にビックリです。あるんですよね、小さくても、一般的には有名ではなくても歴史ある神社って・・・
こういう発見があるから、神社・寺院めぐりって楽しい・・・
この記事をご覧の方が御存知ならば、
「他にもこんな神社や寺院があるよ」とコメントで教えていただきたいくらい。
この神社も境内に高い木が何本もあり、周りの自然も豊かだし、もしかしたら秋の紅葉の時期に来ると、また違った発見があるかもしれない・・・自分の自宅からそう遠くないし、また来てみたいとおもいました。
ちなみにこの神社、道路から”それらしき看板”がないので、ちょっと分かりにくいかも知れませんが、その高い木を注意して見ていけば分かると思います。
こちらに
参拝の作法が記されていました・・・
ところで・・・神社と寺院では参拝の作法が違うって御存知でしょうか?
という私もごくごく近年に知ったのですが(笑)
また後日、
番外編として記してみたいと思います。
ここでひとつ
予告と
お願いをしておきます。。。。
詳しいことや理由は後日の記事で、追々と述べていきたいと思いますが簡単に述べますと、今、全国で
神社・寺院マニア(この表現でいいのかどうかわかりませんが・・・)が徐々に増えてきているそうです。
神社寺院好きは、信仰として好きな方達、建築物として好きな方達、歴史好きの延長として神社・寺院にも興味のある方達などがいるようですが
そういった神社・寺院マニアが今後益々増えてきた場合・・・
たとえば、これを読んでいるあなたが
ブロガーだった場合、過去に書いた神社や寺院の記事が検索によって、
アクセスを伸ばし続けたりしますので、是非、神社や寺院に参拝したときは記事にして欲しいなと思います。
またあるいは、そういったマニアというのは、有名な神社・寺院ばかりではなく、小さくても歴史ある神社・寺院も見逃さず、好んで訪れたりします。ですので、神社・寺院の関係者の方々、またその地域の住民の皆様は、恥ずかしくないように境内を綺麗に整備していただきたいな・・・と考えます。(私は伺った神社寺院などにゴミが落ちていた場合、拾って帰ってくるようにしています。)